

令和6年度「手づくり郷土賞」伝達式
★令和7年2月26日、佐賀県唐津市役所で令和6年度「手づくり郷土賞」の伝達式が開催されました。「手づくり郷土賞」は、地域の個性や魅力を創出している良質な社会資本を活かし、優れた地域活動を行っている方々に対して贈られる国土交通大臣表彰です。...


熊本天草幹線道路「大矢野道路」新大矢野トンネル貫通式
★熊本天草幹線道路は、熊本市を起点として宇土市、宇城市、上天草市を経由し、天草市に至る全長約70kmの高規格道路(自動車専用道路)で、熊本県内の高速交通ネットワークの横軸として、また熊本都市圏と天草地域との連携強化や災害時のリダンダンシー確保、並行する現道の慢性的な交通混雑...


「中九州横断道路」早期完成を願う女性の会 活動報告会
★令和7年2月15日、大分県竹田市で『「中九州横断道路」早期完成を願う女性の会 活動報告会“国土交通省山本巧道路局長をお迎えして 道路がおしえてくれる竹田の未来”』が開催されました。主催者は「中九州横断道路」早期完成を願う女性の会(堀幸子会長)。...


都城志布志道路(都城IC~乙房IC)開通式
★都城志布志道路は、日本有数の畜産地である都城市と国際バルク戦略港湾である志布志港を結び物流効率化による地域産業の活性化や新たな企業の立地による雇用促進および広域的な医療活動、防災活動などを支援する高規格道路(全長約44kmの自動車専用道路)です。 同道路は国土交通省と宮崎...


本明川ダム本体工事着工式
★令和7年2月2日、長崎県諫早市で「本明川ダム本体工事着工式」が行われました。 本明川は河川延長が短く、山から諫早市街地を経ていっきに有明海へ流れるため、大雨が降れば水害が発生し、雨が降らなければ水が残らず渇水となる両方の特徴を持った河川です。...


西九州自動車道建設促進大会
★令和7年2月1日、西九州自動車道の早期完成(ミッシングリンクの解消、暫定2車線区間の4車線化)等を求めて、長崎県選出の国会議員や自治体首長、住民ら約900人が参加して、西九州自動車道建設促進大会が開催されました。主催は沿線の4自治体(佐世保市、平戸市、松浦市、佐々町)、共...


県道宮原五木線道路改良工事着工式
★令和7年1月26日、熊本県五木村で「県道宮原五木線道路改良工事着工式」が行われました。県道宮原五木線は、熊本県八代郡氷川町を起点に、大通峠等を経由し、五木村に至る路線で、地域の産業や生活を支える重要な道路ですが、線形不良箇所や幅員狭小部等が残っており、これらの解消が求めら...


川辺川河川整備関係工事着工式
★令和7年1月26日、熊本県相良村で「川辺川河川整備関係工事着工式」が行われました。本事業は、令和2年7月豪雨により、球磨川流域では50名の方がお亡くなりになり6,000戸を超える家屋浸水が発生するなど甚大な被害が発生した(川辺川においても永江地区をはじめとする川沿いの集落...


熊本天草幹線道路の早期完成を求める天草島民集会
★熊本天草幹線道路は、熊本市を起点として宇土市、宇城市、上天草市を経由し、天草市に至る全長約70kmの高規格道路(自動車専用道路)であり、熊本県内の高速交通ネットワークの横軸として、また熊本都市圏と天草地域との連携強化や災害時のリダンダンシー確保などを目的に、国土交通省と熊...


国道57号(中九州横断道路)大津道路中心杭打ち式
★令和7年1月19日、熊本県大津町で「国道57号(中九州横断道路)大津道路中心杭打ち式」が行われました。 中九州横断道路は、大分市と熊本市を結ぶ延長約120kmの高規格道路で、災害時には人流・物流を確保するための強靱な道路ネットワークを構成するとともに、平時には時間短縮や...