検索
福岡空港(私とインフラin福岡④)
- moritayasuo
- 4月20日
- 読了時間: 2分
★福岡空港は、国内屈指の旅客数、発着回数を誇り(日本の空港で第4位)、西日本地域の拠点空港として、離島を含む国内外の各都市との人・物の流動を支えています。また、九州及びアジアの玄関口として社会経済活動の中心的役割を果たしており、地下鉄・都市高速道路等のアクセスが整備された極めて利便性の高い空港です。
私にとっての福岡空港(航空機)は、東京出張および宮崎県内各地への移動交通手段であり、福岡市地下鉄空港線が国内線ターミナル直下に乗り入れていることで、宿舎の最寄り駅(地下鉄・唐人町駅)までの移動が約17分で済むという便利さです。
なお、今年(令和7年)3月20日に供用開始された第2滑走路(増設滑走路)、および福岡国際空港株式会社(FIAC)の国際線旅客ターミナルビル増改築事業(令和7年3月28日オープン)によって、空港利用者へのサービス向上や地域経済の発展などの効果が期待されています。
一方で、地元経済界の中には、福岡・九州が今後も成長するためには、安全でかつ十分な容量で、24時間使用可能な九州の空の玄関口(新福岡国際空港)が不可欠であるという声もあります。
福岡空港 FUKUOKA AIRPORT
福岡国際空港株式会社
福岡空港 遠い過密解消…滑走路2本目供用|讀賣新聞オンライン(2025.04.18)
24時間空港「福岡空港」の門限問題 山積課題に対症療法をいつまで続ける?|福岡の経済メディアNetIB-News(2024.11.26)

福岡空港