国道201号八木山バイパス(篠栗IC~筑穂IC)開通式
- moritayasuo
- 3月29日
- 読了時間: 2分
更新日:53 分前
★令和7年3月29日、福岡県篠栗町で「国道201号八木山バイパス(篠栗IC~筑穂IC)開通式」が開催されました。
八木山バイパスは、福岡都市圏と筑豊地域を結ぶ国道201号の2車線区間(篠栗IC~穂波東IC間、延長13.3km)を4車線化する事業であり、同道路の4車線化により交通交雑が緩和され、両地域の交流促進に寄与することはもとより、新たに中央分離帯が設置されることで、これまでの対面通行が解消され、正面衝突事故に起因する全面通行止め時間の減少が期待されるなど、信頼性の高い道路ネットワークが構築されます。
また、北部九州における自動車産業のサプライチェーン(部品調達、製造、販売)等を支える重要な物流道路でもある国道201号の定時制・速達性が向上し、地域経済の活性化に寄与するものです。
同道路の整備は、国土交通省九州地方整備局とNEXCO西日本九州支社によって共同で進められていますが、この度、篠栗IC~筑穂IC間(延長5.7km)が4車線で開通するとともに、篠栗IC~穂波東IC間の管理が国土交通省からNEXCO西日本に移管されました(有料道路として管理されることになりました)。なお、残る筑穂IC~穂波東IC間(延長7.6km)は令和11年度の開通予定です。
九州整備局、西日本高速会社ら/八木山BP一部4車線化の開通式開く|日刊建設工業新聞(2025.04.01)
まちの飛躍の引き金に~八木山バイパス(篠栗IC~筑穂IC)開通式~|飯塚市(2025.03.31)
八木山バイパス、全国初の再有料化 30日から一部4車線に|朝日新聞(2025.03.30)
八木山バイパス一部4車線化、麻生太郎氏「企業進出につながる効果があると確信している」…現地で記念式典|讀賣新聞オンライン(2025.03.30)
【再有料化】「八木山バイパス」篠栗ICー筑穂IC間が4車線に 通行料金徴収は11年ぶり|FBS福岡放送(2025.03.30)
福岡都市圏と筑豊地域結ぶ大動脈・八木山バイパス、一部4車線化「福岡経済に良い影響与えるのは間違いない」|讀賣新聞オンライン(2025.03.29)
「全国初の再有料化」なぜ? “福岡の大動脈”で異例の措置 「八木山バイパス」30日から4車線に|乗りものニュース(2025.03.29)
八木山バイパス4車線化へ 開通式典 自民党・麻生最高顧問ら出席 福岡県篠栗町|FBS福岡放送(2025.03.29)
八木山バイパス開通記念式典|RKB毎日放送(2025.03.29)
国道 201 号八木山バイパス 4 車線化事業 概要|NEXCO西日本
国道201号八木山バイパス|国土交通省九州地方整備局北九州国道事務所
国道201号 八木山バイパス|国土交通省九州地方整備局

国道201号八木山バイパス(篠栗IC~筑穂IC)開通式(2025.03.29、福岡県篠栗町)