小学校の郷土学習教材「飯沼干拓」
★郷土学習は、近現代社会の実現を肯定的に捉えるとともに、努力や利他的精神を養いながら、先人たちの郷土への働きかけとその成果(功績)を学ぶ単元。「飯沼干拓」の物語は、国土・インフラ教育にとって格好の教材といえます。 現在、私たちが享受している安全で快適な生活は、先人たちが森林...
水戸徳川藩の礎を築いた土木技術と「流域治水」
★江戸時代前期、那珂川・久慈川の水を治めた伊奈備前守忠次と永田茂右衛門・勘衛門父子。彼ら先達の土木技術が、「流域治水」を進める令和の現代に蘇ろうとしています。 尾張、紀州と並び「徳川御三家」の一つに数えられる水戸徳川家。水戸藩は、1609年(慶長14年)徳川家康の第11子頼...
わが国・水戸藩・鹿島神宮、それぞれにとっての安政江戸地震
★幕末の日本を襲った安政江戸地震。わが国の歴史の大きな転換点ともなったこの巨大地震は、郷土・水戸徳川藩の命運を左右し、常陸国一宮・鹿島神宮にとっても信仰を広める出来事となりました。 幕末を襲った大地震・風水害・疫病 わが国を襲った歴史上の自然災害を振り返ってみると、あること...