top of page

熊本地震から1年半

★熊本地震から1年半が経ちました。幹線道路の復旧、生活の再建、観光客の回復、祭の復活など、一歩ずつではありますが、熊本地震からの復旧・復興が進められています。

 熊本地震から1年半が経ちました。熊本・上益城・阿蘇を中心とする被災地では、様々な分野で復旧工事が進められています。熊本県が10月13日に公表した集計(9月末現在)によると、熊本地震で損壊した住宅の公費解体は30,901棟/35,574棟(進捗率86.9%)にまで進みました。一方で、9月末現在、仮設住宅などで仮住まいを続ける被災者は、県内外で合わせて44,986人(19,164世帯)に上り、入居のピークだった今年5月末の47,800人(20,255世帯)と比べて5.9%の減少にとどまってるのが現状です(恒久的な住まいの確保は、今後の課題となっています)。

【阿蘇周辺幹線道路の復旧とその影響】  南阿蘇村立野地点の大規模斜面崩壊に伴う「国道57号及び国道325号(阿蘇大橋)の通行止め」は今も続いていますが、昨年12月24日に俵山トンネルルート(県道28号熊本高森線)が開通、今年8月27日には長陽大橋ルート(村道栃の木~立野線)も開通したことで、熊本から阿蘇(とりわけ南郷谷)方面への交通が復活しました。  長陽大橋ルートの開通は、分断されていた南阿蘇村内の中心部と立野地区を直接つなげ、通勤通学や通院など村民生活の利便性を大幅に改善しました。村唯一の救急指定病院だった阿蘇立野病院は、外来診療(月曜~土曜)だけでなく、9月30日からは入院診療を再開しています。また、地域外での避難生活が続く南阿蘇村立野の長期避難世帯(357世帯)について村は、10月31日に解除する方針を示しました。立野地区住民は、今月末には自宅に戻って、生活を再建できるようになります。  阿蘇山周辺では、今月に入って(10月4日)県道阿蘇吉田線の南阿蘇側ルートが開通し、昨年9月に開通した同線の阿蘇市側ルート(坊中線)とあわせて、阿蘇登山道が南北に繋がりました。これによって、終日、阿蘇観光の目玉の草千里や山上を通って、阿蘇市と南阿蘇村を行き来できるようになりましたから、俵山トンネルルートや長陽大橋ルートの再開、さらには阿蘇山上の中核施設「阿蘇火山博物館」の全面営業再開(10月1日~)とあいまって、地震後に停滞していた阿蘇周遊観光の本格的回復(観光客の大幅な回復)が期待されます。

(8月27日に開通した長陽大橋ルート)

【国道57号北側復旧ルートの進捗】  熊本から阿蘇谷方面への災害復旧道路「国道57号北側復旧ルート」については、平成32年度内の開通に向け、全線(延長約13km)において急ピッチで工事が進められています。最大の難関「二重峠トンネル(延長約3.7km)」の掘削延長は、10月16日現在で、大津側<避難坑575m、本坑99m>、阿蘇側<避難坑339m、本坑20m>となっています。

 熊本地震・道路復旧状況(熊本河川国道事務所)↓ http://www.qsr.mlit.go.jp/kumamoto/fukkyuu.html

(ミルクロードの下を貫く二重峠トンネル)

(二重峠トンネル・大津側・本坑)

 熊本地震で寸断の国道、復旧ルート工事現場公開(讀賣新聞)↓ http://www.yomiuri.co.jp/national/20171016-OYT1T50065.html

 国道57号線北側ルート復旧工事を初公開(RKK)↓ http://rkk.jp/news/index.php?id=NS003201710161918590111

 国道57号復旧ルート 二重峠トンネルの掘削急ぐ(熊本日日新聞)↓ https://this.kiji.is/292823002587710561?c=92619697908483575

【熊本城天守閣の復旧】  熊本地震によって大きな被害を受けた熊本のシンボル「熊本城」では、(今年5月下旬から約1カ月かけて)解体された大天守の6階部分の再建工事が始まっています。再建にあたっては、耐震化及びバリアフリー化も行なわれる予定で、来年(平成30年)の夏ごろには、以前と同じ形の最上階が完成するとのことです。

 天守閣耐震化及びバリアフリー化等について(第2回熊本城復旧基本計画策定委員会資料)↓ https://www.city.kumamoto.jp/common/UploadFileDsp.aspx?c_id=5&id=16997&sub_id=4&flid=117866

 天守閣展示構成及びゾーニングについて(第2回熊本城復旧基本計画策定委員会資料)↓ https://www.city.kumamoto.jp/common/UploadFileDsp.aspx?c_id=5&id=16997&sub_id=4&flid=117868

 熊本城総合事務所(熊本市ホームページ)↓ https://www.city.kumamoto.jp/hpkiji/pub/List.aspx?c_id=5&class_set_id=3&class_id=620

 熊本城(公式ホームページ)↓ https://kumamoto-guide.jp/kumamoto-castle/

(大天守6階部分の再建工事が始まった熊本城)

(復興見学ルートの案内板も整備された)

【祭の復活】 <藤崎八旛宮例大祭・神幸行列2017>  藤崎八旛宮(熊本市)例大祭のハイライト「神幸行列」が10月9日、同市中心部で繰り広げられ、ラッパや太鼓の祭りばやしと「ドーカイ、ドーカイ」の掛け声とともに、色とりどりの法被に身を包んだ勢子約1万4千人と飾り馬が熊本の街を練り歩きました。  今年の神幸行列は、台風18号の影響で3週間遅れの開催になりましたが、飾り馬の奉納団体は当初通り65団体。昨年の奉納団体は熊本地震の影響で35団体(例年の約半数)でしたから、今年は例年並みに戻っての賑やかで熱い神幸行列となりました(ちなみに、この日は最高気温30度を超える真夏日でした)。

 藤崎八旛宮例大祭 http://www.fujisakigu.or.jp/reisai/

(藤崎八旛宮例大祭・神幸行列2017/1番 碩台校区奉賛会鳥居基)

(藤崎八旛宮例大祭・神幸行列2017/25番 最好會)

(藤崎八旛宮例大祭・神幸行列2017/65番 真和誠真会)

<江津湖花火大会2017>  そして、平成28年熊本地震(前震)からちょうど1年半となる一昨日(2017年10月14日)、「水の都」熊本市のシンボル“江津湖”にて2年ぶりに花火大会が開催されました。あいにくの雨の中での開催となりましたが、熊本地震からの復興を願って打ち上げられた約1万発の花火は、漆黒の夜空と湖面を絢爛豪華に彩り、会場周辺は夜店と大勢の観客で賑わいました。

 江津湖花火大会2017(熊本市) http://hanabi.kumamoto-guide.jp/

 熊本復興祈念 再春館製薬所 TKU 江津湖花火大会2017(TKU) https://www.tku.co.jp/ezuko-hanabi2017/

(江津湖花火大会2017)

(今週の舞台)

(2017年10月16日)

最新記事
アーカイブ
​カテゴリー
​熊本国土学 記事一覧
bottom of page