

西九州自動車道建設促進大会
★令和7年2月1日、西九州自動車道の早期完成(ミッシングリンクの解消、暫定2車線区間の4車線化)等を求めて、長崎県選出の国会議員や自治体首長、住民ら約900人が参加して、西九州自動車道建設促進大会が開催されました。主催は沿線の4自治体(佐世保市、平戸市、松浦市、佐々町)、共...


県道宮原五木線道路改良工事着工式
★令和7年1月26日、熊本県五木村で「県道宮原五木線道路改良工事着工式」が行われました。県道宮原五木線は、熊本県八代郡氷川町を起点に、大通峠等を経由し、五木村に至る路線で、地域の産業や生活を支える重要な道路ですが、線形不良箇所や幅員狭小部等が残っており、これらの解消が求めら...


川辺川河川整備関係工事着工式
★令和7年1月26日、熊本県相良村で「川辺川河川整備関係工事着工式」が行われました。本事業は、令和2年7月豪雨により、球磨川流域では50名の方がお亡くなりになり6,000戸を超える家屋浸水が発生するなど甚大な被害が発生した(川辺川においても永江地区をはじめとする川沿いの集落...


熊本天草幹線道路の早期完成を求める天草島民集会
★熊本天草幹線道路は、熊本市を起点として宇土市、宇城市、上天草市を経由し、天草市に至る全長約70kmの高規格道路(自動車専用道路)であり、熊本県内の高速交通ネットワークの横軸として、また熊本都市圏と天草地域との連携強化や災害時のリダンダンシー確保などを目的に、国土交通省と熊...


国道57号(中九州横断道路)大津道路中心杭打ち式
★令和7年1月19日、熊本県大津町で「国道57号(中九州横断道路)大津道路中心杭打ち式」が行われました。 中九州横断道路は、大分市と熊本市を結ぶ延長約120kmの高規格道路で、災害時には人流・物流を確保するための強靱な道路ネットワークを構成するとともに、平時には時間短縮や...


第15回 日本風景街道大学 宮崎本校
★令和7年10月10日~12日にかけて、宮崎県宮崎市で「第15回 日本風景街道大学 宮崎本校」が開催されました。 「日本風景街道」は、郷土愛を育み、日本列島の魅力・美しさを発見、創出するとともに、多様な主体による協働のもと、景観、自然、歴史、文化等の地域資源を活かした国民...


国道219号整備改良促進期成同盟会総決起大会
★令和6年12月21日、宮崎県西都市で国道219号整備改良促進期成同盟会総決起大会が開催されました。大会は同盟会(宮崎県西都市、宮崎市、新富町、西米良村、熊本県人吉市、湯前町、多良木町、あさぎり町、錦町、水上村、五木村、山江村、相良村、球磨村で構成。会長は橋田和実西都市長)...


大淀川大岩田遊水池及び金田地区引堤事業着工式
★令和6年12月15日、宮崎県都城市で「大淀川大岩田遊水池及び金田地区引堤事業着工式」が行われました。本事業は、令和4年9月の台風14号による洪水により、大淀川上流の都城市で浸水家屋205戸、約1000haの被害(内水被害)が発生したことを踏まえ、国土交通省・宮崎県・都城市...


八代・天草シーライン構想推進大会
★令和6年12月15日、熊本県八代市で八代・天草シーライン構想推進大会が開催されました。大会は同構想の建設促進協議会(熊本県、熊本県議会、県南・天草地域18市町村、商工関係団体で構成。会長は木村熊本県知事)が主催。当日は、熊本県知事、関係各市町長、熊本県選出の国会議員、県議...


樅木第三砂防堰堤着工式
★令和6年12月8日、熊本県八代市泉町で「樅木第三砂防堰堤着工式」が行われました。樅木川流域は下流に人家15戸、旅館2軒、県道159号樅木河合場線、市道樅木本村線等の保全対象が存在しています。本事業は、既存の治山施設3基による流出土砂・流木の発生抑制も考慮し、下流域に位置す...