豊橋祇園祭<穂の国「東三河」⑯>
★平安京の時代も令和の現代も、この日本という脆弱な国土で暮らしていくためには、疫病や自然災害といった災禍と向き合い、これと折り合いをつけていかなければなりません。 4年ぶりに復活した打上花火 豊橋の夏の風物詩「豊橋祇園祭」は、手筒花火発祥の地として知られる吉田神社の祭礼で、...
祝・南阿蘇鉄道全線運転再開!
熊本地震から7年3ヶ月、念願だった南阿蘇鉄道の全線運転再開が実現しました。この日を迎えるにあたり、ご尽力された関係の皆様に心より感謝申し上げます。 南阿蘇鉄道の思い出①(熊本地震発生前) 2015年(平成27年)12月16日に熊本に赴任して、最初に向かったのが肥後国の一の宮...
ええじゃないか発祥牟呂八幡宮<穂の国「東三河」⑮>
★変革の時代に生まれた「ええじゃないか」のエネルギーは、今もなお豊橋市民に受け継がれています。 歴史の転換点/幕末維新の日本と自然災害 わが国を襲った歴史上の自然災害を振り返ってみると、江戸の幕末期(1840~50年代)に、巨大な地震や台風が相次いで発生・襲来していることが...
松原用水と酒井忠次<穂の国「東三河」⑭>
★愛知県最古の農業用水施設「松原用水」。その起源は古く、1567年(永禄10年)に吉田城主・酒井忠次が橋尾村(現豊川市橋尾町)に井堰を築いたことに始まると伝えられています。 酒井忠次治世下の吉田 「♪え~び~すくい、海老すくい……♪」...
徳川家康ゆかりの地・賀茂と霞堤<穂の国「東三河」⑬>
★豊橋市の最北端に位置し、田園が広がる自然豊かな町「賀茂」。家康公ゆかりの賀茂神社や豊川の霞堤が地区の歴史を今に伝えています。 豊橋・賀茂神社に残る徳川家康伝説 私が住んでいる豊橋市には、NHK大河ドラマで今話題の徳川家康公ゆかりの地が点在しています。...