近世・西尾のインフラ整備<三河国土学③>
★吉良荘があった西尾市には、家康公や吉良氏が郷土・三河に働きかけてくれた成果(功績)が現在も残されています。 吉良荘と西尾祇園祭 矢作川の河口に位置する西尾市は、かつては吉良荘と呼ばれ、鎌倉時代から戦国時代まで約340年間にわたり、この地の地頭職を務めた清和源氏足利氏の流れ...
岡崎城主・田中吉政のまちづくり<三河国土学②>
★わずか10年間の岡崎治世でありましたが、城下町建設、街道再編、矢作川築堤、矢作橋建設など、田中吉政がデザインしたまちづくりは、現在も確実に受け継がれています。 戦国大名・田中吉政 田中吉政は、羽柴家(後の豊臣秀次→秀吉)に仕えた武将で、1590年(天正15年)徳川家康が関...
西三河を育んできた矢作川の流れ<三河国土学①>
★『徳川家康』『世界のトヨタ』『日本のデンマーク』など、矢作川の流れは西三河地域を歴史的に形作り、わが国発展の礎となる人や産業を育んできました。 尾張・西三河・東三河 以前のブログ(三河国一宮「砥鹿神社」に詣でる<穂の国「東三河」①>)で、愛知県は「尾張」地方と「三河」地方...
令和5年6月台風2号豪雨災害<穂の国「東三河」⑰>
★7月20日、東海地方でようやく梅雨が明けましたが、令和5年6月台風2号豪雨災害はこの地に大きな被害を与えました。 日本列島と梅雨 多雨地帯であるモンスーンアジアの東端に位置する日本。わが国の降水量は季節ごとの変動が激しく、梅雨期と台風期に集中しています。なかでも、梅雨期の...