大津町にある清正公遺産と上井手用水
★豊後街道(清正公道)、下井手、上井手、・・・。交通条件に恵まれた田園産業都市「大津町」は、肥後熊本藩初代藩主・加藤清正公時代からのインフラ整備によって現在も大きな恩恵を受けている。 【大津町にある清正公遺産】 熊本と阿蘇の中間に位置する「大津町」は、戦国期肥後の豪族合...
菊池の井手と『イデベンチャー』(楽しみながら学ぶインフラの歴史)
★加藤清正公築造と伝えられる「築地井手」をはじめ、菊池市内を流れる数多くの井手(農業用水路)は、築後数百年を経て今も現役で水田を潤している。そして、「原井手」をカヤックで下る『イデベンチャー』など、子供たちが楽しみながら歴史的インフラ遺産に触れ、学ぶことのできる機会を提供し...
熊本県の地象・気象特性と冬期道路交通確保
★明治初頭、熊本の近代教育の礎を築いたアメリカ人L.L.ジェーンズが驚愕した肥後熊本の自然力の暴威。この厳しい地象・気象と向き合いながら、私たちはインフラの適切な整備・管理に努めている。 【L.L.ジェーンズが体験した熊本の地象・気象】 ...
『水の生まれる里』を豊かにした生産インフラ『南阿蘇村疎水群』
★『水の生まれる里』南阿蘇村が現在のように豊かであるのは、先人達が郷土にたゆまなく働きかけ続けてくれたおかげである。阿蘇南郷谷開拓の大恩人、南郷米の祖である片山嘉左衛門松翁の偉業は、「顕彰の碑」となって今に語り継がれている。...