庄内川と新川の治水史<尾張国土学⑬>
★人工派川・新川と洗堰を基幹インフラとする現在の庄内川の治水システムは、江戸時代中期の「天明の治水」を起源としています。 庄内川のあらまし 愛知県内には一級水系の河川(国土保全や国民経済上特に重要な水系で国土交通大臣が指定した河川)が5つあります。それは、①木曽川、②矢作川...
木曽三川明治改修とデ・レーケ<尾張国土学⑫>
★木曽三川明治改修をはじめ、オランダ人土木技術者「ヨハネス・デ・レーケ」の功績は枚挙にいとまがありません。郷土学習や河川学習の教材としても、今なお彼は大きな役割を果たしてくれています。 木曽三川明治改修とヨハネス・デ・レーケの功績...
現地で学ぶ宝暦治水<尾張国土学⑪>
★本格的治水事業の先駆けともいえる宝暦治水と薩摩藩士の物語は、千本松原、宝暦治水碑、治水神社などの史跡とともに、現在でも多くの人々に讃えられています。 河川学習の学校「国営木曽三川公園」 木曽三川公園は、愛知、岐阜、三重の3県にまたがる河川空間(木曽川・長良川・揖斐川の木曽...
入鹿池の大きな役割<尾張国土学⑩>
★農業用ため池として、また防災ダムとして、さらには郷土学習や防災学習の教材として、入鹿池は尾張地域で大きな役割を果たしています。 地域の発展に尽くした先人(郷土学習) 「地域の発展に尽くした先人が、様々な苦心や努力により当時の生活の向上に貢献したことを学ぶ」というこの学習プ...