

御溝川二次放水路完成式
★令和7年3月8日、熊本県人吉市で「御溝川二次放水路完成式」が行われました。本事業は、人吉市を流れる球磨川支流の「御溝川」沿いの浸水被害を軽減するため、御溝川から(同じく球磨川支流の)万江川に放流する2次放水路を熊本県が整備したものです。...


令和6年度 九州河川協力団体連絡会議と九州地方整備局の意見交換会
★令和7年3月3日、福岡市内で「令和6年度 九州河川協力団体連絡会議と九州地方整備局の意見交換会」が開催されました。 「河川協力団体」は、平成25年度に創設された河川協力団体制度(河川法第58条に位置づけ)に基づき、河川の維持、河川環境の保全などの河川管理につながる活動を...


福岡空港増設滑走路・国際線旅客ターミナルビル等増改築 供用式
★令和7年3月2日、福岡市のホテルで中野国土交通大臣や福岡県の服部知事、地元政財界の要人など関係者約400人が出席して「福岡空港増設滑走路・国際線旅客ターミナルビル等増改築 供用式」が開催されました。 福岡空港は、滑走路1本の空港としては国内で最も旅客数、発着回数が多く利...


都市計画道路戸畑枝光線・北九州高速5号線「牧山〜枝光間」開通式
★令和7年3月1日、都市計画道路戸畑枝光線・北九州高速5号線「牧山〜枝光間」の開通式が開催されました。 本道路は、北九州市の街路事業と福岡北九州高速道路公社の有料道路事業との合併施行で整備が進められています。 北九州高速道路は、昭和55年度に「篠崎北~日明間」3.7km...


災害公営住宅整備事業(東校区地区)落成式
★令和7年2月28日、熊本県人吉市で災害公営住宅整備事業(東校区地区)落成式が開催されました。 令和2年7月豪雨では、熊本県全体で約7,400戸、うち人吉市内では約3,100戸の住宅が浸水や倒壊によって、甚大な被害を受けました。...


令和6年度「手づくり郷土賞」伝達式
★令和7年2月26日、佐賀県唐津市役所で令和6年度「手づくり郷土賞」の伝達式が開催されました。「手づくり郷土賞」は、地域の個性や魅力を創出している良質な社会資本を活かし、優れた地域活動を行っている方々に対して贈られる国土交通大臣表彰です。...


熊本天草幹線道路「大矢野道路」新大矢野トンネル貫通式
★熊本天草幹線道路は、熊本市を起点として宇土市、宇城市、上天草市を経由し、天草市に至る全長約70kmの高規格道路(自動車専用道路)で、熊本県内の高速交通ネットワークの横軸として、また熊本都市圏と天草地域との連携強化や災害時のリダンダンシー確保、並行する現道の慢性的な交通混雑...


「中九州横断道路」早期完成を願う女性の会 活動報告会
★令和7年2月15日、大分県竹田市で『「中九州横断道路」早期完成を願う女性の会 活動報告会“国土交通省山本巧道路局長をお迎えして 道路がおしえてくれる竹田の未来”』が開催されました。主催者は「中九州横断道路」早期完成を願う女性の会(堀幸子会長)。...


都城志布志道路(都城IC~乙房IC)開通式
★都城志布志道路は、日本有数の畜産地である都城市と国際バルク戦略港湾である志布志港を結び物流効率化による地域産業の活性化や新たな企業の立地による雇用促進および広域的な医療活動、防災活動などを支援する高規格道路(全長約44kmの自動車専用道路)です。 同道路は国土交通省と宮崎...


本明川ダム本体工事着工式
★令和7年2月2日、長崎県諫早市で「本明川ダム本体工事着工式」が行われました。 本明川は河川延長が短く、山から諫早市街地を経ていっきに有明海へ流れるため、大雨が降れば水害が発生し、雨が降らなければ水が残らず渇水となる両方の特徴を持った河川です。...