香取海/霞ヶ浦の恩恵
★古代から現在に至るまで、先人たちは香取海/霞ヶ浦に働きかけ、その豊かな恵みを享受してきました。古代、蝦夷の地・進出の拠点、鹿島・香取両神宮の湊としてヤマト王権を支えた内海は、現在、わが国の農業、工業、研究開発を支える水資源として大いに活用されています。...
風土記と令和の時代。豊かな郷土を支える交通インフラ
★風土記に記された常陸国と令和時代の茨城県。いずれも日本を代表する豊かな土地(国/県)ですが、それらは当地の地理的条件と交通インフラによって支えられていま(した)す。 常陸国(現在の茨城県の大部分)の往時の姿を令和の今に伝える貴重な文化遺産『常陸国風土記』。今回は、常陸国風...
筑波研究学園都市と東京一極集中問題の今昔
★東京一極集中を回避するため、官主導でスタートした「筑波研究学園都市」建設。科学万博やTX(つくばエクスプレス)のブースター効果によって、活力と賑わいのある学園都市が形成されました。一方で、東京・首都圏一極集中の是正は、わが国の喫緊の課題のまま残されています。...
国土地理院/地図で学ぶ脆弱国土
★国土地理院(茨城県つくば市)は、日本国内の基本図である「地形図」の発行元。敷地内にある「地図と測量の科学館」では、わが国の国土条件や地図・測量の役割を誰もが楽しみながら体感できます。また、新たにスタートさせた「自然災害伝承碑」の取り組みは、防災教育での活用が期待されます。...
国総研が創るインフラの未来
★国土技術政策総合研究所(茨城県つくば市)は、インフラ分野における唯一の国の研究機関。国総研が主催する小学4・5年生向け企画「ボール紙で作る橋コンテスト」「橋講座」は、国土とインフラ分野の教育に大いに役立つものと期待しています。 インフラとは?...
常陸国の風土が育んだ絶対他力という究極の思想
★私たち日本人は、この脆弱な国土の上で頻発する大規模な自然災害によって、ずっと昔から教育を受けてきました。親鸞聖人の絶対他力という究極の思想は、末法の世に疲弊した日本人の心を耕してくれたのではないでしょうか。 私たちが暮らす日本は、世界的にみても自然災害が特に多い国として有...
熊本国土学 記事一覧
第136回 朗報!JR肥薩線(川線)鉄路復旧合意 第135回 祝・九州中央道山都通潤橋IC開通! 第134回 祝・阿蘇神社楼門復旧完成! 第133回 祝・南阿蘇鉄道全線運転再開! 第132回 祝・通潤橋(山都町)国宝指定答申! 第131回 ...
新阿蘇大橋が開通しました!(約束の5年)
本日、国道325号「新阿蘇大橋」が開通しました。「熊本地震発生から概ね5年(平成32年度内)」での全ての災害復旧プロジェクト(国土交通省直轄道路事業)の完成という目標が達成されました。この日を迎えるにあたり、ご協力をいただきました地域の皆様、並びにご尽力をいただきました全て...
国道57号が復旧しました!(熊本地震から4年半)
※本年7月の災害で被災された皆様に心よりお見舞い申し上げますとともに、一日も早い復興をお祈り申し上げます。 本日、念願でありました国道57号現道部及び北側復旧ルートが開通いたしました。 この日を迎えるにあたり、ご協力をいただきました地域の皆様、並びにご尽力をいただきました関...
豊橋・愛知国土学 記事一覧
第070回 豊かな郷土「豊橋」にて 第069回 知多半島と愛知用水<尾張国土学⑰> 第068回 戦災復興と100m道路<尾張国土学⑯> 第067回 名古屋の発展と堀川の歴史<尾張国土学⑮> 第066回 庄内用水を巡る<尾張国土学⑭> 第065回 ...