top of page

鉄道の歴史と東海道本線・蒲郡ルート<穂の国「東三河」⑥>

★明治~大正時代、「鉄道」は地域発展に必要不可欠な最重要インフラでした。海岸沿いのルートを採った東海道本線の整備は、蒲郡の観光・産業発展の礎になりました。


「鉄道」は、明治政府のインフラ投資の最重点項目

 1868年に成立した明治政府は、版籍奉還や廃藩置県を通して中央集権国家体制を固め、富国強兵や殖産興業の理念のもと、新しい国家づくりを進めていきました。この時代、産業革命により近代化が進んでいた欧米諸国の技術を積極的に導入することによって、わが国のインフラ整備は飛躍的な発展を遂げました。

 なかでも、鉄道整備は別格。1870~1874年(明治3~7年)までのインフラ投資金額のシェアをみると、河川整備が14.4%、道路整備が8.6%であったのに対し、鉄道整備はなんと77%にも上りました。その後も、明治期を通して、鉄道整備はインフラ投資全体の5割前後のシェアを占め続けました。

その結果、わが国の鉄道は、1872年(明治5年)の新橋・横浜間の開通を第一歩として、明治末期までに、ほぼ全国の幹線鉄道網が整備されるに至りました。また、この間、1881年(明治14年)に発足した日本鉄道会社を始めとした私設鉄道も数多く建設され、一時期、私設鉄道建設ブームが訪れることとなりましたが、1892年(明治25年)に設立した「鉄道敷設法」により、鉄道建設は官設を建前とし、長期的展望にたって、これを推進する方針が確立しました。さらに、日露戦争後、1906年(明治39年)の「鉄道国有法」により私設鉄道の買収が実施され、明治末期においては全国の鉄道の9割余を官設鉄道が占めることとなりました。

 明治政府は、国内各地を鉄道で結び、国としての一体感を高めることを優先すべき価値と認識していました。


 日本鉄道史(国土交通省)↓


明治政府におけるインフラ投資の推移


東三河地域の鉄道の幕明け/東海道本線

 東三河地域に鉄道が整備されたのは、東海道本線の浜松駅(静岡県)~大府駅(愛知県)間が1888年(明治21年)9月に開業したのが最初でありました。なお、わが国の鉄道路線としては最古であり、令和の現在に至るまで、日本の鉄道交通・物流の大動脈を担い続けている東海道本線は、1889年(明治22年)7月に新橋駅から神戸駅までの全線(約600km)が開通しています。

 ちなみに、明治時代のヒット曲『鉄道唱歌(地理教育 鉄道唱歌 第一集)』では、東三河に設置された東海道本線の駅(都市)は、次のようにシンプルに(淡々と)紹介されていますが、この曲が端的に示している通り、東海道本線のルートは江戸時代の街道筋(主要交通ルートであった「東海道」筋)とは異なり、豊川から蒲郡を経由する海岸沿いのルートでありました。


 「豊橋おりて乗る汽車は/これぞ豊川稲荷道/東海道にてすぐれたる/海のながめは蒲郡♪」


 鉄道唱歌 東海道編の歌詞 全文|世界の民謡・童謡


東海道本線が蒲郡ルートになった理由

 東海道本線が海岸沿いのルートになった理由には、地形的・技術的な課題(蒲郡ルートの方が地形も平らで、工事も簡単である)や、旧東海道筋にあった鉄道反対運動(農作物が汽車のススでだめになるなど)があったようですが、いずれにしても蒲郡駅の開設は、蒲郡の観光・産業の成長に大きく寄与することになりました。

 現在、蒲郡市博物館では、屋外展示している蒸気機関車「D51201」号の展示50周年を記念した「SL展示50年記念「蒲郡駅と鉄道展」」が開催されており、東海道線のルート決定に貢献した旧宝飯郡職員・長島藤六郎氏や工部省鉄道局技師・松田周次氏(イギリスに留学して土木工学を専攻、明治8年に工部省に入り、鉱山、鉄道などの業務に従事した)の書簡など、蒲郡駅の開業にまつわる資料も展示されています。


 蒲郡駅の開設/蒲郡の歴史と文化財|蒲郡市


 「デゴイチ」半世紀の歴史紹介/当時の資料など142点並ぶ/蒲郡市博物館で「蒲郡駅と鉄道展」|東日新聞ニュース(2023年4月12日)


SL展示50年記念「蒲郡駅と鉄道展」①(蒲郡市博物館)


SL展示50年記念「蒲郡駅と鉄道展」②(蒲郡市博物館)


 時が経って、官設(国有)の東海道本線が開通して約40年後の1927年(昭和2年)6月、愛知電気鉄道によって名古屋(神宮前駅)~豊橋(吉田駅)間を結ぶ約60kmの鉄道路線(現在の名鉄名古屋本線の南側区間)が全線開通しますが、この鉄道ルートは、名古屋と豊橋を直線主体の線形で結ぶルート(=旧東海道筋の宿場町を経由するルート)になりました。

 その背景には、官設の東海道本線が開通した結果、旧東海道筋の宿場町は一気に廃れてしまい、これに危機感を覚えた地元(自治体)が、積極的に新たな鉄道路線の誘致活動を行った、という経緯があるとのことです。

 この時代、鉄道整備は地域発展の「鍵」、必要不可欠な最重要インフラとなっていました。


JR東海道本線


蒲郡駅


海の見える駅(蒲郡駅)


竹島(蒲郡市)


(今回の舞台)



(2023年05月07日)




最新記事
アーカイブ
​カテゴリー
​熊本国土学 記事一覧
bottom of page