Home
ブログ
More
西九州自動車道建設促進大会(東京大会)
南九州西回り自動車道建設促進大会
みちづくし in鹿屋2024
土木の日(11月18日)2024SNSアクションにご参加下さい!
令和6年度九州地方治水大会(鹿児島大会)
みやざきの「道づくりを考える女性の会」交流会in串間/串間のみちを考える女性の会15周年記念式典
国道222号牛ノ峠バイパス建設促進大会
高規格道路「島原道路」建設促進大会
令和6年台風第10号への対応
国道220号亀割峠防災事業着工式
熊本国土学【第100回】/改めて国土教育について考える
来熊2年/改めて熊本の交通問題を考える
『鼻ぐり井手祭』とインフラ教育の可能性
空の玄関口『阿蘇くまもと空港』、民営化で「創造的復興のシンボル」に
海の玄関口『八代港』と国際クルーズ拠点整備
陸の玄関口『熊本駅』周辺開発と九州新幹線の開業効果
地域を支え、観光客を誘致する「肥薩おれんじ鉄道」
熊本四街道をゆく
多様な「道の駅」in熊本
第48回衆議院議員総選挙と熊本のインフラ整備
出水神社秋季例大祭と細川氏の治世
熊本地震から1年半
荒尾・玉名地域の神社と秋季例大祭
明治日本の産業革命遺産「万田坑」
道の駅「芦北でこぽん」を拠点とした自動運転サービスの実証実験
阿蘇神社「田実祭」
白川水防災体験
路面電車の走る街「熊本」
“水の国”熊本
矢部の歴史と八朔祭
熊本地震で通行止めになっていた「長陽大橋ルート」が開通
高森阿蘇神社と風鎮祭
大宮神社と山鹿燈籠祭
熊本市街地発展の歴史(城下町から軍都、新市街を経て桜町再開発へ)
近代熊本と学校教育
阿蘇神社御田植神幸式
本妙寺と頓写会大法要
肥後の鉄道は、明治二十四年に来ました
遠山弥二兵衛と「湯の口ため池」の物語(山鹿市の国土教育)
豊前街道、三池往還の今昔
6・26白川大水害の記憶
国道57号北側復旧ルート「二重峠トンネル」着工
加勢川堤防整備によるストック効果
H29梅雨期を前に、白川・緑川堤防の災害復旧が完了
高森町の国土教育と南阿蘇鉄道(熊本地震から1年)
『碑に込められた願い』島原大変肥後迷惑
日本遺産「菊池川流域 今昔『水稲』物語」と冨田甚平
日本最古の水道「轟泉水道」
宗像堅固と「釜の迫の堀切り」(天草)
天草五橋と『橋にかけた夢』
九州自動車道の価値と熊本地震
「緑川の日」一斉清掃と流域復興イベント
横島干拓(玉名)の歴史
熊本地震から1年
八代郡築干拓事業と『さよならの写真』
肥後熊本の桜/2017年・春
近代化産業遺産「肥薩線」の過去・現在・未来
八代平野を干拓した鹿子木量平と清正公信仰
『宝暦萩原堤』と稲津弥右衛門の物語
小国郷の総鎮守・宮原両神社とやまなみハイウェイ観光連携
田作祭・火振り神事(阿蘇神社)と熊本地震からの復旧・復興
球磨川を切り開いた林正盛の物語(球磨川の舟運開発)
大慈禅寺の涅槃会と大渡架橋
世界かんがい施設遺産『幸野溝・百太郎溝水路群』
人吉球磨は、ひな祭り(くま川鉄道で巡る相良氏700年の歴史)
肥後の石橋と種山石工
布田保之助と通潤橋の物語
御船の元禄・嘉永井手と八勢目鑑橋
阿蘇開拓神「健磐龍命」ゆかりの地を巡る
熊本地震で通行止めになっていた「俵山トンネルルート」が開通
九州の中央を横断する(日向往還→国道445号・218号→九州横断自動車道延岡線)
長六橋を渡る(薩摩街道の難所、熊本の玄関・シンボルという歴史を経て)
熊本地震で被害を受けた「南阿蘇鉄道」は今(南郷谷を鉄道で行く)
阿蘇谷を鉄道で行く(鉄道整備の歴史とJR豊肥本線)
滝室坂を越える(豊後街道の難所/国道57号の隘路)
二重峠を越える(延喜式官道→豊後街道→ミルクロード→二重峠トンネル)
2017年・新春 熊本城稲荷神社(土木の神様)に詣でる
2016年を振り返る。自然災害に翻弄された熊本(肥後)の一年。
島原・天草・長島架橋構想の実現を願って
芦北・水俣地方の交通の難所「三太郎峠」を越える
肥後の浄土信仰と行基をつなぐ「阿弥陀」の不思議な縁
『熊本の心』
妙見神(北極星の化身)を祀る「八代神社」と個性豊かな「妙見祭」
港湾都市「八代」の歴史(港湾都市の発達➂)
球磨川を治める(加藤清正公の川づくり④)
日本三大急流の一つ「球磨川」流域の地形と歴史
熊本県(肥後国)の起源、「火の国」と野津古墳群
港湾都市「高瀬」と鎮守・繁根木八幡宮の秋季大祭(港湾都市の発達②)
菊池川を治める(加藤清正公の川づくり➂)
日本屈指の穀倉地帯を育んできた「菊池川」の歴史
河港町「川尻」と河尻神宮・秋季例大祭(港湾都市の発達①)
緑川を治める(加藤清正公の川づくり②)
豊かな水源・自然・史跡・文化財を流域に持つ「緑川」
日本最初の国家的装置インフラ「古代山城」、「鞠智城」は兵站と南方監視を担う
白川を治める(加藤清正公の川づくり①)
白川を治める、その難しさ
加藤清正が築城した難攻不落の「熊本城」、巨大地震からの復旧が待ち望まれる。
阿蘇谷の開拓・農耕を守護する「國造神社(北宮)」と鯰と地震の物語
熊本地震(本震)から半年。「がんばろう!!熊本」
人吉球磨地方の開拓の守護神「青井阿蘇神社」と「おくんち祭」
「指切りげんまん」世界一!/「天草五橋開通50周年」を契機にインフラのストック効果を考える
近代土木遺産&世界文化遺産「三角西港」の雄姿/明治のインフラ整備
肥後国の律令時代、産業を奨励して地域を豊かにした肥後守・道公首名(みちのきみおびとな)の徳
女性宮司が地域のために奮闘する、肥後国三の宮「郡浦(こうのうら)神社」
熊本の総鎮守「藤崎八幡宮」と秋の訪れを告げる例大祭
国土創成の神様「浮島神社」
火国造の祖・健緒組命と阿蘇十二神を祀る熊本市最古の神社「健軍神社」
緑川上流右岸丘陵地に鎮座する肥後南方の守護神・肥後国二の宮「甲佐神社」
農耕の道を教え、国土の開拓に尽くされた肥後一の宮「阿蘇神社」